お知らせ

夏越の大祓

 

 

 

 

 

夏越の大祓 水無月三十日 午後三時斎行

 

 

 

水無月三十日に、半年の間に身についてしまった穢れを祓い祈願する神事です。

参道に据えられた茅の輪は、神歌を唱えながら8の字を書くように左→右→左とまわり茅の輪をくぐり、厄を落とします。

 

茅の輪くぐりの後に

斎場に移動し、祈願詞奏上ののち罪穢れを遷した人形を焚きあげ

皆さまの身を清め、無病息災を祈願します。

 

祭典後には

ご参列の皆さまにはお玄関に掲げていただく、蘇民将来子孫也の札をつけた杉葉を頒ちあいます

蘇民将来子孫也のお札

 

「備後国風土記」には次のような話が伝わっています。
武塔神(むとうのかみ・素盞烏命)が南海路へ向かわれる旅の途中、裕福な家庭をもつ巨旦将来(こたんしょうらい)に一夜の宿を乞われましたが、巨旦将来はにべもなく断わってしまいました。一方、巨旦将来の兄にあたる蘇民将来(そみんしょうらい)は、貧しいながらも武塔神を暖かく迎え入れ心を込めてもてなしました。武塔神は大層喜ばれ、「疫禍あれば茅の輪を作り門に懸けよ」とおおせられました。そののち疫病が盛んに流行ったので、蘇民将来は教えられたとおりに茅の輪を掲げました。すると、疫病は蘇民明将来の家を避けて行き、一家は災厄から逃れることができました。こうして、蘇民将来の一族は護られ、彼の子孫は後々まで大いに栄えたということです。
これにちなんで、「蘇民将来子孫也」の札をつけた茅輪や杉葉を門口に掲げておけば疫厄除けとなり一家は繁栄すると言われています。

 

ページTOP